

ダイヤルを固定していたテープがはがれたため金庫のダイヤル開錠に行きました

- 修理箇所
- 金庫
- 修理内容
- 金庫のダイヤル開錠
- 場所
- ふじみ野市苗間
- メーカー
- KOKUYO
「金庫が開かなくなってしまった。ダイヤル動かないようにしてたのにテープが取れちゃったんだよ」と、慌てた様子で70代くらいの男性から金庫の鍵開け依頼がありました。ミカン箱くらいのサイズの家庭用耐火金庫をお使いのお客様。ダイヤルをいちいち合わせるのは面倒だからと、もう何年も前からダイヤル部分に粘着テープを貼って固定し、鍵のみで開け閉めしていたようです。ところが、貼りっぱなしのテープが劣化してはがれてきて、直そうとして触ったらダイヤルが少し動いてしまったとのこと。元に戻そうと試みたものの、もう何年もダイヤルは動かしていないので番号は忘れ、合わせ方も覚えていないため、かえってダイヤルのズレを大きくしてしまった可能性があると言っていました。金庫の中に急ぎ取り出したいものが入っているとのことで、30分後を目安にふじみ野市苗間の戸建てのお宅へ金庫の鍵開けに向かいました。
いつも混んでいる国道254ですが、この日は道路が空いていたので、20分ちょっとで角上魚類ふじみ野店の裏あたりにあるお客様宅へ到着。お庭に作業車を停めさせてもらった後にさっそく金庫を拝見すると、KOKUYO製のダイヤル式家庭用金庫でした。ダイヤルは固定変換4枚羽。ダイヤルの上あたりにドリルで小さな穴を開けて挿入したスコープで覗きながらダイヤルを慎重に合わせていき、作業時間20分ほどで解錠できました。
金庫の扉にあけた小さな穴はパテでふさぎ、金庫は今後も使用していただけます。解読したダイヤル番号をお客様にお伝えし、ダイヤルの合わせ方のレクチャーもしましたが、ご高齢ということもあり難しい様子。やっぱりダイヤルは固定しておきたいとのご希望で、再びテープでがっちり固定しておくこととなりました。ちなみに、鍵屋としては今回のようなトラブルが起きる可能性やセキュリティ上の問題を考慮して、ダイヤルの固定はお勧めできません・・・










納得の料金を 作業料金の目安
- 建物
- 金庫
- 車
- バイク

まずはお電話
作業依頼の流れ





どんな作業もOK 他の鍵トラブル解決事例
- 修理箇所
- 車の鍵
- 修理内容
- 車のインロック開錠
- 場所
- 春日部市下柳
- メーカー
- スズキ
- 車種
- ワゴンR
- 修理箇所
- 玄関の鍵
- 修理内容
- 玄関の鍵開錠
- 場所
- 加須市花崎北
- メーカー
- クラビス
- 修理箇所
- 玄関の鍵
- 修理内容
- 玄関の鍵修理
- 場所
- 鶴ヶ島市富士見
- メーカー
- MIWA
- 修理箇所
- 玄関の鍵
- 修理内容
- 玄関の鍵開け
- 場所
- 上尾市二ツ宮